Jr. の大和路を拠点とするフォトブログです。
by Jr.
冬の湖、遅い夜明け。 |
at 2019-02-19 23:41 |
水上の主。 |
at 2019-02-17 09:23 |
オシドリ、イロドリ。 |
at 2019-02-12 20:27 |
雪の色、凍る林道。 |
at 2019-02-02 10:27 |
湖西の夕暮れ。 |
at 2019-01-28 23:11 |
" Oba-chan " T.. |
at 2019-01-24 13:28 |
大晦日の朝。 |
at 2019-01-13 00:06 |
新年の夜明け。 - 余呉湖 - |
at 2019-01-06 18:53 |
謹賀新年 平成三十一年元旦 |
at 2019-01-01 00:00 |
再起。 |
at 2018-12-30 00:14 |
思い出。 |
at 2018-12-25 19:26 |
一暴十寒。 |
at 2018-01-28 12:00 |
謹賀新年 平成三十年元旦 |
at 2018-01-01 00:00 |
初雪。 |
at 2017-12-29 22:00 |
今年も一年ありがとうございました。
いよいよ大晦日となりました。
最後の更新となります。
この一年も皆様誠にお世話になりました。
(blogに関しては始めたばっかりですが・・・)
色々な出会い、新たな発見、胸すく感動・・・
数々の貴重な経験をいただきました。
敬愛なる大和路カメラマン&ブロガーの皆様から、
何か表現すればどうか? とご指摘を頂き、
blogをスタートさせてみました。
私めではどこまで表現できるか分かりませんが、
時代と供に移りゆく大和路を見守りながら、
今を撮っていこうと思います。
また来年も精進し、マナー厳守で
駆け巡りたいと思います。
では良いお年をお迎えください。
shooting date 2014/12/29
凍てつく宇陀 ~ 篠楽 室生湖 編 ~
室生湖の貯水が進んでいるが、
正月休み中に完了・・とまではいかないようだ。
年内、さあラストスパート。
shooting date 2014/12/28
凍てつく宇陀 ~ 変貌の石田橋 編 ~
昨日28日、宇陀も霜に覆われた。
ガリガリと足元が鳴る。
持つカメラが氷のようだ。
久しぶりに石田橋に立ち寄ったが、
また景観が変わっていた。知らなかった。
どうもこの辺りからワイドに撮るとき、
スローシャッターで流すのが好きになれない。
寂しい気持ちはあるが、移りゆくものだ。
見守っていこう。
shooting date 2014/12/28
氷の羽
時の刻みが止まった池。
いつの記憶だ?
shooting date 2014/12/22
冬晴れの茶畑
またも東へ走ったが、冬らしい風景には逢えなかった。
これで年内撮影は終了でしょう。 ・・・か?
shooting date 2014/12/22
残り柿を探索す
雪に向けイイ枝ぶり&新規の木を探すのだが、
数あれど、なかなかこれという個体に巡り合えない。
出会えた時の喜びはひとしお。
・・・・・ささやかな幸せ
shooting date 2014/12/22
底冷えの茶畑
というものの、まだまだ寒さはこれからでしょうが・・・
山間の茶畑は足がジンジンきた。
あとは雪を待つだけ。
shooting date 2014/12/15
冬を探す
年末に向け、行く場所も限られてきた。
ウオウサオウ・・・・
冬空と棚田
いよいよ本格的な寒波が到来。
霜らないかな と、安田へ。
まだ少々寒さが足らない。
また次のチャンスに期待。
再び頂きへ part 4
イタイ、イタイ・・・
カッターナイフの刃のような霧氷が飛び交う。
目を開けていられない。
忍耐の撮影が続く。
やがて眼下に拡がりだした光景に釘付けになる。
こうなると毎度のことだが
撮影がどうでもよくなる。
どうせ肉眼で見ているこの絶景は
自分の腕では撮れるはずもない。
だから何度も色々な頂きを目指すのだ。
その瞬間でしか味わえない。
で、安全に下山した。
ratoさん。
今回も、ねちっこい撮影に同行いただきありがとうございました。
また次を企てましょう。
ファン申請 |
||